‹
›
×
商品検索:
日本刀・刀装具の販売・買取
English
日本刀・刀装具の販売・買取 (株)美術刀剣松本 千葉県野田市
会社案内
ご挨拶
交通アクセス
特定商取引法に
基づく表記
野田会市場
ブログ
リンク
新着情報
刀剣
刀装具
刀剣
刀剣一覧(画像詳細)
掲載準備中刀剣一覧
太刀 & 刀
脇指
短刀
槍 & 薙刀 & 剣
古式銃
刀装具
鐔
目貫
縁頭
小柄
笄
拵(刀装)
二所・三所
その他
刀剣知識
名称
造込みの種別
刃文の種類
鋩子
鑢目の種別
茎の形・茎尻の種別
刀剣の取り扱い方
手入れと保存方法
審査基準
ご注文
販売規定
購入プロセス
無料査定・買取
工作請負
お問合わせ
商品 No.
WA-0361
銘
表:
秋田住兼廣
裏:
明治元戊辰秋八月日
国
出羽国秋田
時代
明治初期(1868)
寸法
刃長
1尺 1寸 4分 5厘
34.7 cm
反り
0厘
0.0 cm
元幅
1寸 0分 6厘
3.2 cm
元重
2分 9厘
0.9 cm
日本美術刀剣保存協会鑑定書
保存刀剣
交付日:令和2年8月28日
登録証
教育委員会:長野県
交付日:昭和39年07月28日
詳細情報
姿
平造り庵棟、身幅広く重ね厚く 反りを伏せた 実直な姿
鍛
小板目薄く杢交じる
刃文
直ぐ刃、小足入りほつれ交じる
帽子
直ぐに小丸深く返る、飛焼きをみる
茎
生ぶ、切鑢 刃上がり栗尻
目釘孔
 1
鎺
素銅鎺
外装情報
外装
白鞘
コメント
兼廣は幕末から明治初期、出羽国秋田の刀工。師伝不明ながら秋田県指定文化財の作刀がある。本作は明治元年戊辰年紀があり、秋田藩戊辰戦争の歴史を刻んだ脇指。秋田にゆかりのある愛刀家に所持して頂きたい品。今年6月審査合格。
価格
売却済
▲このページの最上部へ