Main Image
美術刀剣松本 ブログ

野田会刀剣市場 準大会  令和5年12月4日

IMG_2001 IMG_1997 IMG_1986

野田会刀剣市場の準大会をビジネスホテル野田で開催しました。6月3日の「大会」に準じて、12月3日を恒例「準大会」にして今年で3回目。野田会にご参加いただいている刀剣商への感謝の気持ちを込めて取組んでいます。おかげさまで今年は出席者および出来高共に僅かながらも記録を更新することが出来ました。参加する方々がこの準大会向けに特別な品物を出品してくれてアットホームな雰囲気の中、夕方まで活発な競り売りがおこなわれました。スタッフ一同充実した一日でした。

第3回全国大会  令和5年11月26日

IMG_1958

11月25日(土)公益財団法人 日本美術刀剣保存協会の第3回全国大会祝賀式典(協会設立75周年・たたら創業45周年記念)が彬子(あきこ)女王殿下ご臨席のもと第一ホテル両国で開催されました。3百名近くの刀剣関係者が集い、私も全国刀剣商業協同組合の一員として出席しました。折角の機会でしたがアキレス腱の怪我で動きがままならず周りの方とのみ親交を交わしました。当日午後におこなわれた一本入札鑑定では、並み居る目利きの中で、若手刀剣商の冥賀亮典さん(つるぎの屋)と飯田慶雄さん(飯田高遠堂)が地位・人位となり表彰され仲間の栄誉に湧きました。また来賓祝辞を述べられた山田宏参議院議員より、人間国宝刀匠の誕生、海外に伝える日本刀(新作刀)の魅力、たたら和鉄文化の伝承について言及があり政治家の後押しが期待されます。日本刀に携わる者が今後の発展をめざす一大イベントでした。

大刀剣市2023  令和5年11月20日

IMG_1913 IMG_1916 IMG_1918 IMG_1923 IMG_1919 IMG_1920

大刀剣市2023が無事に閉幕しました。今年は、昨年より出店数が7店増えて70店舗、11月18日(土)・19日(日)の2日間、より充実させようと開催期間が1日短縮されました。天気にも恵まれて来場者は多く、初日の開場時間10時には入場までに30~40分待ちの行列になるほどでした。全国はもとより海外からも多くの愛刀家や刀剣に携わる方々が来場し、その期待が窺えます。私は不覚にも10日前に右アキレスけんを断裂してしまいギプスで足を固定しての接客でした。椅子に座らなければならないもどかしさはありましたが、馴染みの方々に「どうしたの?」と聞かれながら、久しぶりの再会に話が弾み旧交を温めました。早くも来年の大刀剣市が待ち遠しいです!

「東都よみうり」広告掲載2  令和5年11月15日

東都よみうり23.11.10 東都よみうり 令和5年11月10日(金)

東京西葛西店の広告宣伝 第二弾として、東都よみうり8月25日版 №1930号に続いて、同紙の11月10日版 №1938号に文面を替えて広告を掲載しました。「東都よみうり」は読売新聞の姉妹紙で1975年創刊。東京東部(江戸川区・江東区・墨田区・葛飾区の全域と足立区・台東区・港区の一部地域)の読売新聞読者15万世帯の朝刊に折込広告で配布されています。次回は来年2月9日版予定。3ケ月ごとに日本刀の魅力を短いながらも文面で4回(1年間)伝え、地元の認知度をアップし、顧客を増やしたいと考えています。

第3回仙台刀剣市  令和5年11月4日

231003仙台刀剣市_A4 IMG_1857 IMG_1845 IMG_1848 IMG_1851 仙台刀剣市 第3回広告3 IMG_1859 IMG_1860

10月27日(金)から3日間、今年4月に続いて第3回仙台刀剣市を「夢メッセみやぎ」で開催しました。回を重ねて顔馴染みの方々と共に来場客が増えて嬉しい限りです。伊達百万石の仙台は東北最大都市。日本刀に興味を持たれる方がとても多いのですが、現在日本刀専門店がなく、こうして展示即売会を半年毎に行なうことで期待してお待ち頂けるようになりました。仙台のみでなく、開催している東北(郡山・山形・盛岡)すべての展示即売会案内書を送って欲しいという方もいらっしゃいました。愛刀家が増えることを願い、スタッフ一同商品説明に努めてまいります。

第9回郡山刀剣市   令和5年9月26日

第9回郡山刀剣市 ポスター 第9回郡山刀剣市230921民報 第9回郡山刀剣市1 第9回郡山刀剣市 新聞記事2 第9回郡山刀剣市 新聞記事 IMG_1790 IMG_1796 IMG_1797 IMG_1799

9月22日(金)から3日間、「ビッグパレットふくしま」で第9回郡山刀剣市を開催しました。SNSと地元新聞紙への広告宣伝に加えて、地元紙が取材に来てイベントの記事を掲載してくれるので、今回も多くの愛刀家や将来の愛刀家の来場を受け賑わいました。今回初めて日本刀を購入した方が多く、それは安心して購入してもらうための丁寧な接客と説明に努めた賜物と喜んでおります。次回は来年3月。福島県の愛刀家が楽しみに待つような品揃えにしてがんばります!

第9回西葛西刀剣市  令和5年9月11日

第9回西葛西刀剣市A4 第9回西葛西 読売東京23区版 第9回西葛西 読売千葉埼玉神奈川版 IMG_1749

9月6日(水)より5日間、東京西葛西店で第9回西葛西刀剣市を開催しました。今回も読売新聞朝刊の首都圏版(東京都・千葉県・埼玉県・神奈川県)に広告を掲載し、またフェイスブックなどのSNSも活用して集客に努めました。今回はSNSが奏効して馴染みの常連客に加えて初来店の若い方々が多く来店したという印象です。彼らが将来愛刀家・常連客になるように良い店の雰囲気づくりと丁寧な説明に努めてがんばります。

東都よみうり 記事掲載   令和5年9月8日

Image_20230908_0002 東都よみうり パブリシティー20230908_0001 東都よみうり パブリシティー20230908_0002

東京東部(江戸川区・江東区・墨田区・葛飾区の全域と足立区・台東区・港区の一部地域)の地域紙「東都よみうり」(読売新聞読者15万世帯の朝刊に折込広告で配布)に広告を掲載しましたところ、同紙がパブリシティー記事を掲載してくれました。
同紙の営業ご担当者が日本刀の良さを記事でも伝えたいと努力してくれました。日本刀に興味を抱く人が増えることを願っています。

刀箱師の日本刀ブログ その2  令和5年8月24日

「刀箱(卓上短刀箱)」を東京西葛西店で常設しています。その事が、刀箱師 中村圭佑さんのブログ・HP・SNSに掲載されました。日本刀の新しい展示スタイルとして広まり、新たな愛刀家が増えばよいと考えています。

 

■ブログ  https://note.com/katana_case_shi/n/n92e809ef789c

■HP https://www.katana-case-shi.com/shop

■Twitter https://twitter.com/katana_case_shi/status/1694600107675762813?s=20

東都よみうり 広告掲載  令和5年8月24日

東都よみうり 23.8.25 東都よみうり 令和5年8月25日(金)

東京西葛西店の広告宣伝として、東都よみうり(8月25日版 №1930号)に広告を掲載いたします。「東都よみうり」は読売新聞の姉妹紙で1975年創刊。東京東部(江戸川区・江東区・墨田区・葛飾区の全域と足立区・台東区・港区の一部地域)の読売新聞読者15万世帯の朝刊に折込広告で配布されています。熱心な営業ご担当者との打合せを重ねて満足な広告デザインになりました。地元での認知度をアップしてより多くの顧客が増えることを願っています。

第2回山形刀剣市  令和5年7月30日

2kai yamagata IMG_1627 IMG_1640 IMG_1643 IMG_1621 IMG_1635 IMG_1639 IMG_1646 IMG_1616

7月28日(金)より3日間、第2回山形刀剣市を山形ビッグウィングで開催しました。連日猛暑で外は炎天下でしたが会場は冷房が効いて快適。今回は米沢、庄内、山形の愛刀家同士で声掛けをしてくれたおかげで山形の多くの愛刀家の方々が来場。地元の方々とたっぷり刀剣談義をすることが出来ました。今回初めて日本刀を購入したという方も多く、手応えを感じた3日間でした。昼間は一生懸命説明をおこない、夜は美味しい山形料理に舌鼓を打ちました。来年2024年は7月26日(金)から3日間、第3回山形刀剣市を開催いたします。山形の愛刀家に山形刀剣市を楽しみにしてもらえるように品揃えをがんばります!

東京西葛西店 内装工事  令和5年7月23日

IMG_1600 IMG_1602 IMG_1601 IMG_1605 IMG_1603 IMG_1604東京西葛西店がオープンして2年経過。店舗壁側面の有効利用を思案していましたが、内装工事をおこない、鐔と火縄銃の陳列掛けをあつらえました。よりすっきり見やすくなったと思います。みなさま是非ご来店ください。

第21回野田刀剣市  令和5年7月17日

230714野田刀剣市A4 IMG_1565 IMG_1576 IMG_1572 IMG_1578 IMG_1577 IMG_1560 IMG_1573 IMG_1584

714日(金)から3日間、第21回野田刀剣市をビジネスホテル野田で開催しました。関東地方は猛暑日となりましたが多くの方にご来場をいただき賑わいました。今回から、刀掛けを木製布掛け台から透明アクリル台に替えて展示品がすっきり浮いて見えるようにしました。またのぼり旗を掲げ会場入口にアクセントを加えました。そして「刀箱」ケースを展示して新しい鑑賞スタイルを訴求しました。
野田本店の地元で開催する野田刀剣市は毎年1月と7月に開催して21回を数えます。待ち侘びるお客様も多く、「来て良かった」と思ってもらえるようにスタッフ一同努めています。おかげさまで今回も努力が実を結びました。次回も精一杯努めます!

刀箱師の日本刀ブログ  令和5年7月8日

刀箱師1 刀箱師2 刀箱師3 刀箱師4 刀箱師5 刀箱師6

昨日刀箱師の中村圭祐さんがお客としてご来店。当店を同氏のブログに掲載いただきました。是非御一読ください。 https://note.com/katana_case_shi/n/n9aabe3df57b8 中村さんは「刀とくらす」をコンセプトに、日常生活で刀の鑑賞を可能にする「刀箱」を商品化。「刀箱」に美しい刀を飾ることで、安心していつでも刀を楽しむことが出来る。多くの人が刀に接する機会が増えれば愛刀家が増える。そして次世代に刀を継ぐことに繋がる。と「刀箱」に期待を寄せます。愛刀家が密やかに愛でる従来のスタイルが大きく変わる画期的な商品になるかもしれません。

京都旅行  令和5年6月30日

IMG_1473 IMG_1481 IMG_1458 IMG_1486 IMG_1493 IMG_1499 IMG_1502 IMG_1509 IMG_1511 IMG_1512 IMG_1514 IMG_1451 IMG_1456

今年一月に急逝した仲人の墓参りに夫婦で京都に行きました。結婚当時の前職所属部長で尊敬する方でした。刀剣商になって干支が一回りし、近況をお伝えしたいと思っていましたが大徳寺墓前での近況報告となりました。これまでの充実した日々を報告しこれからの精進を誓ってまいりました。久々の京都訪問で名所を巡りましたが、外国人観光客で賑わう京都はまるで外国のようでした。

研修旅行2023  令和5年6月25日

IMG_1172 IMG_1289 IMG_1291 IMG_1212 IMG_1224 IMG_1292 IMG_1260 IMG_1250 IMG_1178

今年で9回目となる研修旅行にスタッフおよびビジネスパートナーと行きました。研修旅行は弊社法人決算月の6月に、当期一年間の感謝の気持ちと来期への頑張りを期して毎年行くものです。コロナ禍で過去3年は沖縄でしたが今年は久し振りの海外でベトナムのダナン。ダナンは贅沢をしても驚く程物価が安く、ホテル滞在とベトナム料理や観光を満喫出来ました。今期をしっかり締め括り、来期もまたお客様方に喜ばれるよう精一杯頑張ります!

第8回西葛西刀剣市  令和5年6月12日

8kai nishikasai (1)IMG_1153 IMG_1151 IMG_1149 IMG_1147

第8回西葛西刀剣市を6月7日(水)より5日間、東京西葛西店で開催致しました。梅雨に入り雨模様が続きましたが、多くのお客さまがご来店になり盛況でした。今回初めて展示した鎧や槍薙刀の拵が雰囲気を醸し出したのか、売れ行きがこれまでの最高となりました。ありがたく感謝申し上げます。これからもお客さまが足を運びたくなる日本刀店になるようスタッフ一同一生懸命頑張ります。

野田会刀剣市場 大会  令和5年6月4日

image1 image0 IMG_1122 image2 IMG_1121 IMG_1117

6月3日、野田会刀剣市場の大会をビジネスホテル野田で開催いたしました。前日から振り続く大雨の影響が心配でしたが、刀剣商55名が集い、多くの方々が恒例になった大会向けに魅力的な品物を出品してくれました。活発な競りが朝から一日中続き、夕方無事に終えると疲れが一気に襲ってきます。しかし参加者のみなさんから労いの言葉をかけられ充実した気持ちでいっぱいになりました。今回は前日にホテルで宴会を開き余興にマジシャンを呼びました。間近で見るプロの手品にみな狐に摘ままれたようでした。

全国刀剣商業協同組合 第36回総会 令和5年5月20日

組合総会2023年5月17日 組合特別交換会 令和5年5月

全国刀剣商業協同組合の第36回通常総会が5月17日に東京美術俱楽部で開催されました。今年は任期2年の役員改選があり理事に再任。2015年の第28回総会で初選任を受けてから5期目となります。高齢化と組合員数の減少がすすむ中、刀剣商の明るい未来を描くこと、組合の若返りをはかりながら、愛刀家を増やして市場を拡大活性化することに務めます。当日は総会後の組合特別交換会で活発な取引がおこなわれました。

第2回盛岡刀剣市  令和5年5月15日

第2回盛岡刀剣市チラシ(案) image2 image3 image7 image4 第2回盛岡刀剣市 盛岡タイムス記事 第2回盛岡刀剣市 岩手日報記事 image1 image0

岩手県のみなさまに日本刀を身近に感じてもらう良い機会にしたいと願い、第2回盛岡刀剣市を5月12日(金)から3日間、いわて県民情報交流センター「アイーナ」で開催しました。事前の新聞広告に加えて、地元新聞社の岩手日報と盛岡タイムスから取材を受け記事が土曜日朝刊に掲載。認知が広がりました。来場の愛刀家は地元日刀保岩手支部のみならず青森県八戸や秋田支部といった隣県からもありました。さらなる広がりの期待が持てます。また今回も盛岡の山口清房無鑑査刀匠がご来場され餅鉄や作刀の貴重な経験談を伺うことができました。
展示即売会の結果としては芳しい内容ではありませんでしたが、知恵と工夫を凝らして次回はイベントが成功するようにがんばります。

富山刀剣即売会 令和5年4月24日

image0 image1 image3

「富山刀剣即売会」を全国刀剣商業協同組合の刀剣商5名<敬称略>:儀平屋(今津敦生)・慶長堂(ロバート・ヒューズ)・三刀流(山田基洋)・新堀美術刀剣(新堀徹)・美術刀剣松本(松本義行)で、4月21日(金)から3日間、富山県高岡市福岡にぎわい交流館「フクール」で開催しました。
富山県は現在日本刀専門店が見当たらない空白地帯。そこで北陸の方々に日本刀を身近に感じてもらい、愛刀家を掘起こしながら、賑わうだろうとみんなで意気込みました。地元新聞に広告を掲載して告知に努め、期待が膨らみました。
しかし残念ながら結果は空振り。反省点としては、会場の立地。富山市と金沢市双方からの愛刀家来場を期待しましたが、どちらからも車で1時間の立地は遠過ぎました。次に郷土刀の宇多物展示が少なかったこと。来場者から助言を受けました。
「失敗は成功のもと」。今回の経験を活かして、次は成功に導くことができると思います。美味しい富山の料理に舌鼓を打ち、刀剣商同士の親睦を深め、有意義な展示即売会でした。

富山刀剣即売会のお知らせ  令和5年4月17日

2866FEE6-4E43-4D39-933B-6E551F5CC79B CCEA255F-5D97-4119-A467-E9E06EF76C38 富山刀剣即売会_H66xW94mm (005) 富山刀剣即売会_読売63x99mm (005) 富山刀剣即売会 読売新聞広告

全国刀剣商業協同組合員の刀剣商5名が今週4月21日(金)より3日間、富山県で「富山 刀剣即売会」を下記のとおり開催致します。初めて富山での合同開催です。美術刀剣松本も読売新聞富山版に広告を掲載し成功目指してがんばります!
【日時】:4月21日(金)・22日(土)・23日(日)全日10時~16時
【場所】:高岡市福岡にぎわい交流館 フクール(富山県福岡市下簑355-2)
【出店者】:美術刀剣松本(松本義行)・新堀美術刀剣(新堀徹)・三刀流(山田基洋)・儀平屋(今津敦生)・慶長堂(ロバート・ヒューズ)

みなさま是非ご来場ください!

第2回仙台刀剣市  令和5年4月12日

第2回仙台刀剣市チラシ image4 image6 image3image0

第2回仙台刀剣市を4月7日(金)より3日間、夢メッセMIYAGIで開催しました。伊達六十二万石、東北最大都市の仙台ですが日本刀専門店がありません。そこで興味を持って来場してくれた方々にもっと日本刀を身近に感じてもらえるよう特に努めました。前回に続き、地元宮城県美術刀剣保存協会メンバーの方々はじめ多くの地元愛刀家にご来場をいただきました。イベントを無事盛況裡に終えることができて感謝しています。次回は半年後の今年10月に第3回仙台刀剣市を開催いたします。仙台で刀剣市が定着するように頑張ります!

西葛西駅と葛西駅でのホーム看板掲載 令和5年4月5日

西葛西駅 ベンチ電飾看板_1葛西駅№21葛西駅№2_2
地元での知名度を上げるべく、最寄りの地下鉄東西線 西葛西駅(西船橋方面)と葛西駅(西船橋方面・中野方面)ホームに電飾看板を掲載しました。隣の快速停車駅である浦安駅に続く掲載です。効果があるか多少の不安はありますが、地元の方々に日本刀の素晴らしさを伝え、千客万来の店になるよう頑張ります!

第7回西葛西刀剣市  令和5年3月27日

230322西葛西刀剣市_A4_mapあり FFF61ABD-BDDF-490D-B2C5-AFBF8BD341F9 FECBAEB1-AF94-499E-ABA6-2E9A1ECE5106 image2 image4 70C57BB2-9FC5-4BAE-923A-0DC8880102CB image0

3月22日(水)より5日間、第7回西葛西刀剣市を東京西葛西店で開催しました。あいにく天候に恵まれず、期間中は寒くて雨続き。店の知名度を上げるために読売新聞朝刊の首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉の一都四県)版に2回ずつ新聞広告を掲載しましたが、期待した宣伝効果は得られませんでした。しかし馴染みのお客さま方は雨にも拘わらずご来店。盛り上げてくれました。次回の西葛西刀剣市は6月です。また宣伝をしっかりとおこない知名度のアップに努めます!

第8回郡山刀剣市  令和5年3月13日

7kai kooriyama image1 image3 image4 image6 image0

3月10日(金)より3日間、第8回郡山刀剣市をビッグパレットふくしまで開催致しました。回数を重ねて顔馴染みのお客様が増え、WBC野球日本代表の4連勝一次リーグ予選突破の勢いにもあやかり、好調ムードの3日間でした。予想を超える盛況で、会津(国安・元興)、二本松(弘元)、白河(宗次)、磐城(国光)の郷土刀が地元に帰りました。福島県での愛刀家が増えるように精一杯頑張ります!

第20回野田刀剣市  令和5年1月30日

IMG_20230131_0001 IMG_0729 IMG_0723 IMG_0733

第20回野田刀剣市を1月27日(金)より3日間、ビジネスホテル野田で開催致しました。毎年1月と7月の半年ごとに開催して20回、10年の歳月が流れました。在庫である展示刀剣約70点は前回7月からの半年間で8割以上が入れ替わっています。購入を躊躇して逃した経験がある馴染みの愛刀家や7掛けの下取り制度を使って買い替えをおこなう愛刀家など気に入る品が見つかれば逃さず決めてもらえるようになりました。開催を重ねて信用を得て、ご来場者の方々に日本刀を身近に感じてもらう充実した3日間でした。

謹賀新年 令和5年1月1日

F777D924-DC6D-4DC1-B6A9-D9EECCD1E597

明けましておめでとうございます。

今年も雲一つない青空のもと日本一の富士山と共に初日の出を拝み、この一年の商売繁盛を祈念いたしました。
お取引を頂いたすべてのお客様方から「美術刀剣松本で良かった」と言われるようにスタッフ一同努力をして参ります。
今年もご愛顧の程どうぞ宜しくお願い申し上げます。

株式会社美術刀剣松本
代表取締役 松本義行

第6回西葛西刀剣市  令和4年12月12日

nishikasai 6kai 第6回西葛西刀剣市 1行広告 第6回西葛西刀剣市 読売都内 FA09069D-3EF8-4FD1-A833-2179DF658E6E DE744056-32FB-4247-8DB4-486A7FFDDB22 27D766A1-21CF-4A29-8CE9-1566E98B6EF0

12月8日(水)から12日(日)の5日間、東京西葛西店で第6回西葛西刀剣市を開催しました。前回に引き続き今回も読売新聞1都3県(東京・千葉・埼玉・神奈川)に小さいながらも広告を掲載。新しいお客様方が増えて宣伝効果を感じています。愛刀家の方々に来店を楽しみにしてもらえるような店舗運営にスタッフ共々努めて参ります。

野田会 準大会  令和4年12月4日

03C04554-EDB9-4BE0-A657-4BB17E0D5248 374AB4EE-8A75-41BA-AD7B-5535852B3C14 8EB57E1A-FD2E-4A7F-A850-4B731CFDB1A2 837B953A-CD1C-4C22-B602-69592F4079E7

「野田会」刀剣市場の準大会を12月3日に野田のホテルで開催致しました。準大会はいつも野田会にご参加頂いている刀剣商のみなさまへの感謝の気持ちを込めておこなう特別なものです。昨年同様50名の刀剣商が集い多くの荷を売買してこの準大会を盛り上げてくれました。「野田会」刀剣市場は平成4年からスタートして今年で30年。これからも賑わう刀剣市場であるように努めて参ります。

沖縄での展示即売会   令和4年12月1日

Image_20221125_0001

沖縄県那覇市「のうれんプラザ」美術刀剣 夢窓庵喜楽の店舗で12月2日から3日間、展示即売会が開催されます。主催は夢窓庵喜楽(沖縄市)と三刀流(横浜市)。弊社は沖縄の愛刀家を増やすべく2012年から2018年の間、11回にわたり「沖縄刀剣市」を開催致しました。毎回多くの来場者で賑わい、当時お手伝いをしていただいた大嶺さんが2018年に日本刀店「夢窓庵喜楽」を開店する運びとなりました。そして一定の成果を収めたと感じながら大嶺さんにバトンタッチ致しました。今回の展示即売会では弊社が後援となっています。沖縄の方々是非ご来場ください。展示即売会の成功を祈念しています。

 

大刀剣市2022   令和4年11月21日

3C15516E-27B2-4F8C-86C3-472AF1C63E19 A6727F7D-8A4E-4B88-8AD1-4517E9F4EA95 1E25B6F3-5402-4819-83A3-C0AC52C40E41 F5E920C7-80A4-43EE-BDA8-E010EF3A5B6D 4BAC1560-34B9-44AC-8CEF-ED69293E820C

三年振りの大刀剣市が無事に閉幕しました。来場者数は、3日目(日)は雨で客足が遠のきましたが、初日(金)は8百人、2日目(土)は7百人とコロナ前に比べ各日百人程度の減少。海外からと女性の来場者が目立ち、高齢者が減ったと感じました。開催期間中、いろいろな愛刀家の方々とお会いして商売に努めますが、大刀剣市は、全国の刀剣商や職方とも旧交を温める良い機会でもあります。情報交換を活発におこない、とても充実した3日間になりました。

 

システム障害のお詫び  令和4年11月10日

昨日9日水曜日夜から本日10日木曜日午後にかけて、弊社のホームページにアクセスができなくなりました。原因は弊社が利用しているサーバーのプロバイダーが某国からのサーバー攻撃を受けて、その防衛策として同社のシステムを急遽バージョンアップしたため不具合が生じたと報告を受けております。閲覧しているみなさまには多大なご不便をお掛けし誠にすみませんでした。今は正常に戻りましたので引き続きご愛顧の程どうぞ宜しくお願い申し上げます。 松本義行

仙台刀剣市  令和4年10月12日

仙台刀剣市 5499BF8D-CAA8-471A-B25B-8320E0FDA496 CEF860A0-7DF6-4C06-AB84-BB5BDAE12B77 DFFE0FEB-5D0F-4956-9568-382E21E58554 AFC4F1ED-2BAC-4CCD-B561-B757F03F9ABB3AC7E665-DED3-4AFA-86B4-BC2B5316CE2F

10月8日(土)から3日間、「夢メッセみやぎ」で「仙台刀剣市」を開催しました。
初めての仙台刀剣市。加えて市街地から遠く離れた仙台港近くの開催場所にもかかわらず連日盛況でした。日本刀をお持ちの方や興味を持つ方が多く、さすが伊達六十二万石、東北の拠点であると感じました。宮城県の方々にとってもっと日本刀が身近になり、愛刀家がたくさん増えるようにがんばります!

第5回西葛西刀剣市   令和4年10月1日

5 KAI nishikasai 69C43181-12AE-4B3B-B0E4-F45743AA3B81 E852A80E-B9BB-409C-B534-B9E66AB3ECDB D100D863-9324-4588-AB9D-392B64772F6B 西葛西刀剣市広告2 93EFA4F1-B867-4BA4-BE93-E98C527E30CD 西葛西刀剣市広告1 B179891E-49E8-4EB0-BAD1-A32623D7933C

9月21日(水)から25日(日)の5日間、東京西葛西店で第5回西葛西刀剣市を開催しました。昨年7月15日に西葛西店をオープンし1年が経過。2021年9月から3カ月毎に開催している「西葛西刀剣市」は今回で5回目を迎えました。そして、漸く新型コロナ感染の規制緩和が進むようになり、今回初めて読売新聞の首都圏一都三県(東京23区、千葉、埼玉、神奈川)に新聞広告を各2回打ちました。しかし意気込んで宣伝して賑わいを期待したのですが、連休が台風に見舞われるなど結果は思うように結びつきません。少々落ち込んでいると、その後1週間が経ちますが、再度来店して商品を買われる方がいたり、「期間中は都合が悪かったので終わってからになった」という新聞広告を見て初来店された方がいたり元気付けられます。次回は12月7日(水)から5日間開催。また読売新聞で小さいながらも広告宣伝をおこない「西葛西刀剣市」の認知度アップに努めます!

「日本刀のブーム再来はないのか」   令和4年9月6日

全刀商表紙 全刀商

今年発行された全国刀剣商業協同組合の年報「全刀商 第31号」に、理事のひとりとして寄稿した随筆「日本刀のブーム再来はないのか」が掲載されています。想いを述べましたのでご一読ください。

音声解説アーカイブ  令和4年8月25日

スクリーンショット (34)

商品をより理解していただくため、今年2月から中原信夫先生にお願いして音声解説をスタートさせました。おかげさまで音声解説が功を奏して早く注文販売に結び付いています。しかしながら折角の音声解説が売却翌月には販売リストから外れますので音声解説が聞けなくなり惜しいという声が多く寄せられておりました。そこで「音声解説アーカイブ」ページを新しく設けました。ホームページ・メニューバーの「刀剣知識」を選択クリックし、最上段に表示される「音声解説」を選択クリックしてください。商品を選択クリックすると音声ファイルが表示され、販売済みの商品解説を聞くことが可能です。中原先生と試行錯誤をしながら音声解説に取組んでいます。ご要望やご意見などございましたらお気軽にお知らせください。

第7回郡山刀剣市  令和4年8月14日

郡山刀剣市 233_01 ABA72D6C-9B56-4747-A1D2-CC8252753B66 73853C51-CDFF-458C-A1CB-63D6F6FA7122 763D55DF-0E6A-42F6-80D6-80496EBCB2A7 8441FE22-E499-45FB-8754-559BA21B9045 B2A6B67D-9567-4194-BC56-63DBADFBA0AD DC1B822D-E53E-49E9-9E8C-0BFD1BA3DBF6

第7回郡山刀剣市を8月11日(木・祝)より3日間、福島県郡山市の「ビッグパレットふくしま」で開催しました。同施設は2月に発生した福島県沖地震の被害を受け、いつもの会場が使用できず狭い1階の会場となりました。隣接会場では東北初開催の「バンクシーって誰?展」を開催中。ついでとして当方に来る方が多く、当方目的の来場者が落ち着いて品定め出来ず、やむなくついでの方はお断りしなければならない事態になりました。また今回は地元紙(福島民報・福島民友)の記事掲載に加えて、初めて地元テレビ局が取材に訪れお昼のニュースで流してくれました。日本刀に対する意識の高まりが窺えます。馴染みのお客様が増え、充実した3日間でした。

山形刀剣市   令和4年7月26日

山形刀剣市 案1 A8F6AA07-C3E5-4EB1-AFE5-D22A7C3DE1D3 44D45853-0181-410A-ADC8-FC7BAA98168A FD34D94B-A389-4018-9509-1BEAB132133F 3C5C92EE-B7F0-4943-8194-F17C52B3835B 80287461-2B93-4AF5-899E-9C3739AD59A8 D032EB31-77F2-4D26-BE87-F51D592D0B0A 3701051B-FCF4-4D32-9E6C-CC39828BBAD4 9CABBEE1-CF5B-475E-86A1-D4AF57CA8379

7月22日(金)から3日間、山形市の山形国際交流プラザ「山形ビッグウィング」で「山形刀剣市」を開催しました。会場の広さが417㎡と普段おこなう場所の3倍はあるため、今回はフジヤ(郡山市)、木村美術刀剣店(高崎市)、三刀流(横浜市)、新堀美術刀剣(横浜市)の4者に参加協力をしてもらい豊富な品揃えで臨みました。新聞広告で宣伝を重ね、初開催でも山形の愛刀家に届くようにと願いました。ところが、山形県の新型コロナ感染者数は7月20日これまでの最高記録であった2月3日の350人から一気に581人へと急増。最悪のタイミングに意気消沈です。ところが地元最多購読紙の山形新聞が取材に来て土曜日に記事を掲載。動画でも取上げてくれました。すると来場者は初日の金曜日から土曜日と日曜日は3倍増。当初の予想を遙かに上回る来場者となりました。多くの来場者から説明に対するお褒めの言葉を頂く事が出来ましたので日本刀を少しでも身近に感じてもらえたと思います。そして今回協力先もすべて販売をおこないイベントは成功だったと感じています。充実した合同展示即売会の一日が終わると夜は山形の美味しい料理で参加者一同親睦を深めました。

西葛西店広告その3 令和4年7月20日

33A78D8B-3900-4E57-8484-34046B928E6A 90230AE9-5332-4C5A-8391-D80BFC456320

東京西葛西店の広告第3弾として、地下鉄東西線浦安駅ホームに広告を掲載しました。浦安駅は店舗最寄りの西葛西駅から2駅程千葉寄り。快速停車駅で乗降客が多く認知度アップの効果が期待できます。先月より「西葛西駅構内の鏡立て看板」・「店舗前道路の消火栓表示看板」・「浦安駅ホームの電装看板」を掲示しました。7月15日で開店1周年を無事に迎えこれからより積極的に営業展開をはかります。みなさまどうぞご来店ください。

第19回野田刀剣市  令和4年7月11日

野田刀剣市 案1 20A91224-4757-4C44-9D15-D39F60BB06F4 2D8F30C2-A620-4075-A935-65CFB76D00B8 764C6C6E-FEE4-4C68-BFF5-790571E0B1D8 F8A4DA52-9FAB-4ECC-BF45-C15ED634454D

第19回野田刀剣市を7月8日(金)より3日間、地元「ビジネスホテル野田」で開催しました。初日の8日に安倍元首相が選挙活動演説中に銃撃され死亡するという痛ましい事件が起こり、3日目の日曜日は参議院選挙投票日でした。その為か、気軽に訪れる人が心持ち少なかったような気がいたします。その半面、「気に入った品が見つかれば買います」と購入意欲が伝わる来場者が多いと感じました。わざわざ足を運んでくださるお客様方に感謝の気持ちを込めてスタッフ一同説明に努めました。

西葛西店舗広告その2 令和4年7月5日

27135991-2EEA-4654-A73F-F34D68613238 30B30A6F-7947-471C-8D2A-7EBBE8411B1C 30DA4799-7C12-4A8D-A0DE-A6919E5CBF82 C68DE3EC-BE06-425A-86DD-C4373C752B20

店舗宣伝の第二弾として、7月1日より西葛西駅南口に通じる店舗前面道路の消火栓に看板を掲げました。駅南口を降りたお客から「この看板があったので迷わずに来ることが出来た」と言ってもらえるもってこいの場所です。知名度を上げて来客数の増加をはかっています。

沖縄研修旅行  令和4年6月24日

72C9D66E-4037-41BB-BD4B-CFB9A242A624 7DD7E8C0-49FA-435C-8346-7489ECF95105 70B8E3B5-D11F-4708-A5ED-C6FE85E6B68C E907E0AF-5949-49D1-9462-E105998C955F 18C364B9-EF13-4B43-88C6-F09ED4EB5F29 9FEDCDE1-C570-444D-BF33-F496391D9B6D 6A410EC2-A313-4D8D-8D60-02174A30CD1B C25601E4-1801-40C1-8D7C-5703647F6006

今年も決算月の6月を迎え、スタッフで研修旅行に行って来ました。1年間の頑張りを労い、異文化に触れて多様性や新しい視点を養う事、そして7月からの新年度に向けて英気を養う場としています。今年で8年目になりますが、コロナ禍で海外に行けなくなり3年目です。今年は沖縄本島中部恩納村のリゾートホテルでひとときを過ごしスタッフ一同リフレッシュしました。来年の研修旅行はまた海外で迎えられるように、これからの1年をまた一生懸命頑張ります!

西葛西店舗広告   令和4年6月22日

F681D0AD-D364-4DE2-BC6B-B2C1E71EE262 02545D4D-0B42-40B2-B825-B439D9160A1C

地下鉄東西線の西葛西駅南口より徒歩1~2分の東京西葛西駅店をオープンして来月で一年になります。ようやくコロナが収束に向かい徐々に海外からも含めて来店者が増えてくると思います。これからは広告宣伝に力を入れて認知度のアップをはかります。第一弾として最寄駅の西葛西駅改札前のミラー看板に広告を掲載しました。地元の愛刀家から「西葛西に刀剣店がある事を知らなかった」と言われないように宣伝します!

第4回西葛西刀剣市  令和4年6月13日

4kai nishikasai 450FE392-1B8B-4164-BA2E-2E19DD6E0E03 AB9F778D-B722-43A1-8B3F-157A06443ACE C968D581-C8CF-4B24-87E9-6F8F44DA085D

第4回西葛西刀剣市を6月8日(水)から5日間、東京西葛西店で開催しました。常連客に加えてSNSで来た初来店の方も多く連日賑わいました。今回は拵入短刀の生ぶ荷を揃えたところ大量販売につながり、本数では過去最多の売れ行きとなりました。そして期間中お客は途切れることがなく毎日販売することが出来ました。来店した方々が満足してお帰りになるようこれからも努めて参ります。

野田会筑波大会  令和4年6月3日

筑波山江戸屋260E2795-7DE0-4FC2-B6A2-106EAEA36B53 B0579A0F-2D15-4864-BDD1-27D956A1F85C 43C9D04A-3755-401D-A800-33EFC485748B BBB0BBE3-9CCE-4786-A2AF-EC366ADC40D1 FA73E39B-4597-4B20-8075-8D796570C2B5 10CE0347-CBB2-4275-8DCF-6F81AF38D02E 449917C1-6565-4AAB-9952-33D3E8E48201

今年も筑波山江戸屋で野田会刀剣市場の筑波大会を開催致しました。野田会刀剣市場に出席されている方々への感謝のしるしとして25周年記念で始め、今年で6年連続の開催です。今年も例年同様ほぼ勢揃いの50名が集い、平会とは異なる魅力ある荷が会場いっぱいに広がりました。朝10時の開始から昼食を挟んで5時迄休みなしです。市場を終えた後は宴会で歓談しみんなで楽しいひと時を過ごしました。

米国からの来客   令和4年6月1日

E3FB9523-A55B-45E6-9A40-5996B1B37EC1

日本美術刀剣保存協会アメリカ支部の要人でもあるFred WeissbergさんとJames Lawsonさんの来店を受けました。世界の宝でもある日本刀や刀装具を収集する外国人はとても多く、彼らにとっても我慢の2年半でした。漸くコロナ感染防止の水際対策が緩和され、これからは海外からの愛刀家来日が増えると期待が膨らみます。共にした昼食ではいろいろな話を伺うことが出来ました。意外であったのは、アメリカでも愛好家達の高齢化に頭を痛めており、将来を見据えた若者の勧誘に力を入れていると言われました。日米共通の悩みに特効薬はなく地道に努力する事だと言われ話が弾みました。

第1回盛岡刀剣市  令和4年5月16日

アイーナいわて県民情報交流センター morioka2 morioka 0CE70232-319B-4E28-8BB7-66365B8C1B8B 19C7F182-3CAC-4771-8DF6-E7903789155E 847EF21C-73F5-4C4D-9D58-7A84937ED6E0 620846E5-C1B8-40A1-BE54-8898E8BE2386 6037BDDF-19E8-429E-AFEF-28944C65FF06 3EDF8744-C08B-457D-AAC0-E935EE88DC5F

第1回盛岡刀剣市を5月13日(金)から3日間、アイーナいわて県民情報交流センター 6階世代間交流室で開催致しました。初めてとなる東北岩手県での開催です。会場の「アイーナいわて県民情報交流センター」は、盛岡駅西口に隣接した全面ガラス張り9階建てのモダンな建物。県立図書館や研修会議会場などを備えた複合施設で、歴史や文化を背景にした日本刀・刀装具のイベントに適した場所でした。3日間の来場者は、新聞広告での宣伝効果や地元愛刀家のサポートを受けてかなり多く盛況でした。地元の山口清房無鑑査刀匠がご来場くださり貴重な作刀のお話を伺うことも出来ました。今回、多くの来場者が次回の案内を受けるべく記帳をおこなってくれました。関心の高さが窺え、初回である今回、購入に至る方は少なかったのですが将来性ありと感じています。そして来年5月の会場予約をおこない期待に胸を膨らませて帰ってまいりました。

 

第1回水戸刀剣市  令和4年4月24日

Image_20220424_0001 BCD85ADD-2B22-4E6E-BAAD-B7EA4055E5A9 B3CB5F17-3281-42B9-A559-FF0CAC682463 F6F26B54-D437-471E-B540-798738725CF8 EA3C2527-2AF8-4591-906B-282BABDC3655 Image_20220424_0002

4月22日(金)と23日(土)の2日間、第1回水戸刀剣市を開催致しました。会場は水戸駅南口直結の「ホテル テラス ザ ガーデン水戸 2階シーズンⅡ」。新聞広告で宣伝し、水戸の刀剣・刀装具を取り揃えて臨みました。既存のお客様方が応援してくれましたので先ず先ずの結果に胸を撫で下ろしています。これから毎年開催して認知度や信用度を高め水戸のお客様作りに励みます。また今回は新堀美術刀剣(新堀徹さん)と三刀流(山田基洋さん)の「水戸 刀剣即売会」と連携して会場別ながら同時開催をおこないました。愛刀家を増やすべく努力しています。来年は4月23日(土)と24日(日)の2日間、ホテル テラス ザ ガーデン水戸」で同じように開催する予約をおこない帰ってきました。

野田市 市民コレクション展  令和4年4月9日

24755DFB-D41C-4350-BC00-1C05671B27CE 07332BD7-D807-4329-8CF1-A8658CDD1A94

4月9日(土)~5月29日(日)まで野田市郷土博物館で「市民コレクション 刀百姿 ‐色褪せぬ日本刀の燦(さん)‐」が開催されます。野田市市民コレクションは、野田市美術刀剣会(会長宇田川進氏)の共催による刀剣展覧会です。開催は前回2019年以来3年ぶり。約60振りの古今東西の美術刀剣のほか、名工による鐔などの刀装具を一堂に展示します。うちの太刀 実阿作(2018年 第25回特別重要刀剣指定)も展示しています。みなさま是非ご来館ください。

株式会社 美術刀剣松本
email
東京西葛西店
TEL 03‍-6456ー0889
FAX 03‍-6456-0877
〒134-0088 東京都江戸川区西葛西6-13-14-3F
野田本社
〒278-0043 千葉県野田市清水199-1
Copyright (C) 2013-2023
All Rights Reserved.