商品検索
日本刀・刀装具の販売・買取
English
会社案内
ご挨拶
交通アクセス
特定商取引法に
基づく表記
お約束
野田会市場
ブログ
リンク
新着情報
刀剣
刀装具
刀剣
刀剣一覧
掲載準備中刀剣一覧
太刀 & 刀
脇指
大小(刀&脇指)
短刀&剣
槍&薙刀
古式銃
刀装具
鐔
目貫
縁頭
小柄
笄
拵(刀装)
二所・三所
小刀他
刀剣知識
音声解説・刀剣
音声解説・刀装具
名称
造込みの種別
刃文の種類
鋩子
鑢目の種別
茎の形・茎尻の種別
刀剣の取り扱い方
手入れと保存方法
審査基準
ご注文
販売規定
購入プロセス
無料査定・買取
工作請負
お問合わせ
お問い合わせ
English
新着情報
刀剣
刀装具
刀剣
刀剣一覧
掲載準備中刀剣一覧
太刀 & 刀
脇指
大小(刀&脇指)
短刀&剣
槍&薙刀
古式銃
刀装具
鐔
目貫
縁頭
小柄
笄
拵(刀装)
二所・三所
小刀他
会社案内
ご挨拶
交通アクセス
特定商取引法に
基づく表記
お約束
野田会市場
ブログ
リンク
ご注文
販売規定
購入プロセス
無料査定・買取
工作請負
お問合わせ
刀剣知識
音声解説・刀剣
音声解説・刀装具
名称
造込みの種別
刃文の種類
鋩子
鑢目の種別
茎の形・茎尻の種別
刀剣の取り扱い方
手入れと保存方法
審査基準
新着情報
脇指
May 21, 2025
商品 No. WA-0779
銘
: 波平行安
裏銘
: 禹渡海安全秀吉與清政(と金象嵌銘あり)
刃長
: 1尺 7寸 4分 2厘 / 52.80 cm
外装
: 白鞘
国
: 薩摩国
時代
: 室町時代後期
説明
: 行安は古くは平安、鎌倉、南北朝期と続き、室町期に入っても各代にその名を挙げている。本作は応永年紀を遺す行安に銘振りが類似するが、(時代室町後期)と鑑定書に記載されている。裏銘の金象嵌「禹渡海安全秀吉與清政」は、「禹(治水の神)に海を渡る安全を祈願し豊臣秀吉が加藤清正に與える」という意であろうか。文禄・慶長の役における伝来を刻したと思われるが、鑑定書に(と金象嵌がある)と記載のとおり裏付けはない。しかしながら魅力ある作。2024年保存刀剣審査合格。
価格
: 300,000円
詳細ページ
高画質刀身
購入
脇指
May 21, 2025
商品 No. WA-0781
銘
: 万歳綱俊造
裏銘
: 文政五年五月日
刃長
: 1尺 2寸 6分 1厘 / 38.20 cm
外装
: 拵付
国
: 本国出羽国米沢、武蔵国江戸
時代
: 江戸時代後期(1822年)
説明
: 長運斎綱俊(初代)は出羽国米沢出身、寛政十年(1798)生れ。加藤国秀の子で加藤綱英の弟。兄綱英と共に米沢藩上杉家の抱工。文政六年(1823)頃より江戸屋敷にて鍛刀。作風は備前伝を主にして、匂出来の丁子に互の目交じりの刃文を得意とし、小板目詰んだ精美な地鉄となる。本作は綱俊24歳壮年期の意欲に満ちた濤乱刃。技量を顕示するかの如く表裏に玉を焼く。2005年特別保存刀剣審査合格。上級の焦げ茶磯草塗刻み鞘脇指拵が付されている。
価格
: 650,000円
詳細ページ
高画質刀身
購入