Main Image

新着情報 刀装具

拵(刀装)
Mar 12, 2024
商品 No. KO-0063
拵全長
: 3尺 4寸 0分 9厘 / 103.3 cm
説明
: 本作は幕末水戸金工広瀬勝良(明治三十三年1900没)の波千鳥図揃金具(鐔・縁頭・鯉口・鐺)打刀拵。勝良は幕末水戸金工屈指の上手と評される萩谷勝平(文化元年1804生-明治十九年1886没)門人。「波千鳥」は荒波を共に乗り越えていこうとする夫婦や家族の円満を表す縁起柄。幕末の豪壮な水戸刀を納めていたであろう打刀拵。2023年11月刀装審査で特別保存合格。
価格
予約済
KO-0063
 
Mar 12, 2024
商品 No. TSU-2566
画題
: 桜花繋透図

: 無銘(京正阿弥)

時代
: 江戸時代中期

寸法
: 縦: 8.1cm 横: 8.0cm 切羽台厚さ: 0.6cm 
鑑定書
: 保存刀装具

説明
: 京正阿弥と極められた鉄地大振り肉彫地透丸形角耳小肉鐔。正阿弥派は京都が発祥地で古刀期に属する作を古正阿弥、新刀期に下がる作を京正阿弥と称して区別する。京正阿弥になると技術的に進歩が見られ精巧になる。本作は時代感覚があらわれた桜花繋透図。手間をかけ精良な鉄で作られた雅趣ある鐔。
価格
: 80,000円
TSU-2566
TSU-2566
TSU-2566
Mar 12, 2024
商品 No. TSU-2611
画題
: 枝菊図

: 無銘(京正阿弥)

時代
: 江戸時代中期

寸法
: 縦: 8.5cm 横: 8.5cm 切羽台厚さ: 0.5cm 
鑑定書
: 特別保存刀装具

説明
: 本作は、鉄地・丸形、端正な形の切羽台と櫃孔、わずかに小肉のついた角耳、毛彫りが施された上品な肉彫地透の構図に金布目象嵌が施される。2023年11月刀装具審査で京正阿弥と極められ特別保存刀装具審査合格。
価格
: 150,000円
TSU-2611
TSU-2611
TSU-2611
Mar 9, 2024
商品 No. TSU-2772
画題
: 四季草花図

: 市柳舎勝光

時代
: 幕末期から明治時代初期

寸法
: 縦: 7.4cm 横: 6.7cm 切羽台厚さ: 0.2cm 
鑑定書
: 特別保存刀装具

説明
: 一柳舎勝光は「勝」の銘振りより伊藤勝見の門人で勝見と同じ号「絃中居」を用いる絃中居勝光と同人と思われる。伊藤勝見は田中清寿に師事し17歳で清寿の養子となり清重を名乗り法橋に叙せられるが清寿と不仲になり田中家から義絶され、のちに伊藤家と養子縁組し伊藤家十代目を継ぎ正隆となのりのち勝見と改名、名家の最後を飾った名手。明治43年(1910)82歳没。本作は、松葉を広げ合わせて菱形をつくり四隅に高鋤彫象嵌色絵で草花を吹き寄せる。東龍斎一派に通じる独特の図案作風が窺える金工鐔。令和5年特別保存刀装具審査合格。
価格
: 200,000円
TSU-2772
TSU-2772
TSU-2772
縁頭
Mar 9, 2024
商品 No. FU-2773
画題
: 風鈴飛燕図

: 善則(花押)

時代
: 江戸時代後期

寸法
: 頭: 3.18cm 縁: 3.73cm 腰: 0.91 cm 
鑑定書
: 保存刀装具

説明
: 飛燕に風鈴と南天の花をあらわした夏の風物詩図縁頭。動きが描かれ清涼感漂う。作者の善則は作風より一柳友善の門人玉川善則。常陸国水戸住、江戸後期の金工。令和5年保存刀装具審査合格。
価格
: 100,000円
FU-2773
FU-2773
FU-2773
小柄
Mar 9, 2024
商品 No. KOZ-2774
画題
: 三月節句図

: 菊岡光政(花押)

時代
: 江戸時代後期

寸法
: 長さ: 9.7cm 幅: 1.5cm
鑑定書
: 特別保存刀装具

説明
: 本作小柄は桃の枝花に蛤(はまぐり)を添える。蛤は対の貝殻しか合わないため相性の良い相手と結ばれる願いを込めて潮汁(お吸い物)にされ桃の節句に食べられるようになった。作者の菊岡光政は宝暦九年(1759年)神田生まれ、文政七年(1824)66歳没。柳川三代直光の門人。共に柳川直光に学んで菊岡派を創始した実兄の菊岡光行と共に一門を隆盛させた。菊岡派は、赤銅魚子地に高彫象嵌色絵で情緒があって堅苦しくない花鳥風物画の作が特徴。令和元年(2019)特別保存刀装具審査合格。
価格
: 185,000円
KOZ-2774
KOZ-2774
KOZ-2774
小柄
Mar 9, 2024
商品 No. KOZ-2775
画題
: 大黒天図

: (花押)

時代
: 江戸時代後期

寸法
: 長さ: 9.7cm 幅: 1.4cm
説明
: 本作は、大黒天が打ち出の小槌を天にかざすと雷鳴とどろき宝尽くしが降ってくる図。四面の片切毛彫入念作で宝の山は削継銀部に所狭しと描かれている。特定出来ない戸尻の花押は矜持の証であろう。
価格
: 60,000円
KOZ-2775
KOZ-2775
KOZ-2775
拵(刀装)
Mar 3, 2024
商品 No. KO-0066
寸法
: 長さ: 9.7cm 幅: 1.4cm
拵全長
: 9寸 4分 1厘 / 28.5 cm
説明
: 本作は金梨地塗鞘を銀金具で包む合口短刀拵。銀金具に片切彫で花木を描き栗方に替わる環を桜花形にして下緒を通す。金物は無銘ながら庄内金工の熊谷義信(一琴義父)、熊谷義正(義信子)系統と思われ、庄内金工の手になる幕末期の庄内拵と伝わる。短刀は表裏揃の互の目乱れ刃文で鍛えは柾流れ。無銘の新々刀。刃長18.1cm, 反り0.0cm, 広島県58850号 平成13年10月17日交付。
価格
: 250,000円
KO-0066
 
Mar 3, 2024
商品 No. TSU-2678
画題
: 菊花透図

: 無銘(埋忠)

時代
: 江戸時代初期

寸法
: 縦: 6.8cm 横: 6.2cm 切羽台厚さ: 0.4cm 
鑑定書
: 保存刀装具

説明
: 菊花形の赤銅地で一重目に魚子地を施し、二重目を透した洗練味ある鐔。落ち着いた赤銅より時代が上がると思われ、薄手優れた構図で切羽台と櫃孔の形は京風。埋忠と極められている。保存刀装具。
価格
: 120,000円
TSU-2678
TSU-2678
TSU-2678
Mar 3, 2024
商品 No. TSU-2713
画題
: 水仙図

: 長州萩住 友久作

時代
: 江戸時代後期

寸法
: 縦: 7.7cm 横: 7.3cm 切羽台厚さ: 0.4cm 
鑑定書
: 特別保存刀装具

説明
: 長州は、藩公の奨励もあり他国他藩に広く輸出されて全国で最も鐔工が多い。長州鐔は拵に用いて釣合いが良く広く愛好された。本作は竪丸形やや厚手に鍛錬の良い地鉄が用いられ精巧な鋤出彫で水仙を描く。江戸時代後期の典型的かつ長州鐔の優品。特別保存刀装具。
価格
: 130,000円
TSU-2713
TSU-2713
TSU-2713
目貫
Mar 3, 2024
商品 No. MEN-2599
画題
: 親子獅子図

: 無銘(京金具師)

時代
: 江戸時代前期

寸法
: 左縦: 1.7cm  右縦: 1.8cm
  左横: 3.4cm  右横: 3.4cm
鑑定書
: 保存刀装具

説明
: 地板が薄金ゆえに京金具師と極められた親子獅子金無垢目貫。薄手仕立てで彫高く金錆よく出ている。後藤系の金無垢獅子目貫。2023年審査で保存刀装具合格。
価格
: 100,000円
MEN-2599
MEN-2599
MEN-2599
目貫
Mar 3, 2024
商品 No. MEN-2741
画題
: 一疋獅子図

: 無銘(京金工)

時代
: 江戸時代

寸法
: 左縦: 1.2cm  右縦: 1.3cm
  左横: 2.8cm  右横: 2.6cm
鑑定書
: 保存刀装具

説明
: 洲浜紋が存在する後藤風の金無垢一疋獅子目貫。京金工に極められて令和5年(2023)8月保存刀装具審査合格。
価格
: 150,000円
MEN-2741
MEN-2741
MEN-2741
Feb 28, 2024
商品 No. TSU-2768
画題
: 寿老人図

: 常寿(花押)

時代
: 江戸時代後期

寸法
: 縦: 7.2cm 横: 6.8cm 切羽台厚さ: 0.4cm 
鑑定書
: 保存刀装具

説明
: 寿老人(福禄寿)は道教の神仙。長寿や幸福を授けてくれる七福神のひとりでもある。背は低く長い頭に長い髭の容姿で、巻物をくくりつけた杖を持ち鹿を従えてよく描かれる。本作は、赤銅磨地に鋤出高彫象嵌色絵の手法で、寿老人が巻物を広げ見る表面と道教でも用いられた煩悩を払う払子(ほっす)を裏面にあらわす。格調高い鐔。作者の常寿は仙台伊達家の抱工。天保六年(1835)48歳没。2023年保存刀装具審査合格。
価格
: 125,000円
TSU-2768
TSU-2768
TSU-2768
Feb 28, 2024
商品 No. TSU-2769
画題
: 落雁透図

: 無銘(赤坂四代忠時)

時代
: 江戸時代中期

寸法
: 縦: 7.9cm 横: 7.7cm 切羽台厚さ: 0.6cm 
鑑定書
: 保存刀装具

説明
: 赤坂四代忠時と極められた鐔。極めを四代忠時に特定した理由は影透作であるためか。鉄色良好やや厚手の洗練された鐔。2002年保存刀装具審査合格。
価格
: 75,000円
TSU-2769
TSU-2769
TSU-2769
縁頭
Feb 28, 2024
商品 No. FU-2770
画題
: 梶蹴鞠図

: 後藤光久(花押) 皆具彫之

時代
: 幕末期

寸法
: 頭: 3.67cm 縁: 3.97cm 腰: 1.3 cm 
鑑定書
: 保存刀装具

説明
: 本作は梶に蹴鞠(かじ けまり)図縁頭。蹴鞠は、古来貴族の間で行われた屋外遊戯。数人が革沓(かわぐつ)を履き、鹿革製の鞠を落とさないように、足の甲で蹴って受け渡しする。七夕に行われる蹴鞠では、先ず梶の枝につけた鞠と種々の供物を牽牛と織姫に捧げた後、鞠だけを庭に持ち出して蹴鞠を始めた。作者の後藤光久は、脇後藤の治左衛門家六代。後藤宗家九代即乗の五男泰乗(たいじょう・寛永八年1631生まれ)が分家をして治左衛門家を創設。六代光久は家督相続して治左衛門を襲名。一乗に似た作柄で明治維新後まで家業を続けた。2022年保存刀装具審査合格。
価格
: 115,000円
FU-2770
FU-2770
FU-2770
縁頭
Feb 28, 2024
商品 No. FU-2771
画題
: 老松小禽図

: 寿山美成(花押)

時代
: 江戸時代後期

寸法
: 頭: 3.48cm 縁: 3.83cm 腰: 1.21 cm 
鑑定書
: 保存刀装具

説明
: 美成(よしなり)は水戸出身で石黒政美の門人。天保十一年(1840)冬、天保十三年(1842)春の年紀を添えた作がある。江戸神田住。号は寿山、一良子。本作は、赤銅魚子地に高彫金色絵で松樹と鳥をあらわす石黒派得意の作風。2022年保存刀装具審査合格。
価格
売却済
FU-2771
FU-2771
FU-2771
目貫
Feb 28, 2024
商品 No. MEN-2767
画題
: 二疋野猪図

: 無銘

時代
: 江戸時代後期

寸法
: 左縦: 2.0cm  右縦: 2.0cm
  左横: 4.6cm  右横: 4.4cm
説明
: 猪は群れをなして棲み、性格は敏感細心で、猪突猛進の言葉があるように真直ぐに進むのが特徴。勇猛果敢なところが武士に好まれた。本作は毛並みやまだら模様、顔立ちなど手が込んでいて愛くるしい。
価格
: 40,000円
MEN-2767
MEN-2767
MEN-2767
Feb 26, 2024
商品 No. TSU-2766
画題
: 桐紋

: 無銘

時代
: 江戸時代中期

寸法
: 縦: 6.5cm 横: 5.9cm 切羽台厚さ: 0.4cm 
説明
: 赤銅地に整然と魚子を打ち表に金色絵の小さな桐紋ひとつを据える。質実ながら気品ある鐔。
価格
: 45,000円
TSU-2766
TSU-2766
TSU-2766
Feb 26, 2024
商品 No. TSU-2765
画題
: 束ね熨斗図

: 武州住 正光

時代
: 江戸時代中期

寸法
: 縦: 7.4cm 横: 7.2cm 切羽台厚さ: 0.6cm 
説明
: 作者の武州住正光は江戸中期の武州伊藤派。伊藤様式の手法で鐔を造る。束ね熨斗(たばねのし)は慶事における進物や贈答品に添える飾り紙を束ねたもの。本作は、束ね熨斗を肉彫地透で竪丸形の地に落し込み金色絵で美観を高める。拵に映える鐔。
価格
: 45,000円
TSU-2765
TSU-2765
TSU-2765
Feb 25, 2024
商品 No. TSU-2764
画題
: 銀杏透図

: 江戸神田住 伊藤甚右衛門政方

時代
: 江戸時代中期

寸法
: 縦: 7.6cm 横: 7.4cm 切羽台厚さ: 0.5cm 
説明
: 伊藤甚右衛門政方(正方同人)は江戸伊藤派三代目。二代目伊藤正恒の実子で江戸神田住。安永三年(1774)没。本作は政方の入念作、俗銘入鐔。
価格
売却済
TSU-2764
TSU-2764
TSU-2764
縁頭
Feb 17, 2024
商品 No. FU-2761
画題
: 雨龍図

: 仙台住 清定

時代
: 江戸時代中期

寸法
: 頭: 0cm 縁: 3.78cm 腰: 1.23 cm 
鑑定書
: 保存刀装具

説明
: 草刈清定は仙台の上工。寛保(1741-1744)の頃に仙台で生まれ、はじめ父の師・正村七右衛門に師事し、のちに江戸へ出て大森家に学ぶ。そして天明年間(1781-1789)仙台に戻り、父と共に伊達家へ出仕した。従来の仙台象嵌に工夫を凝らし軍扇や雨龍、麻葉模様などの意匠と彫技を工夫した。仙台住清定と銘し、赤銅石目地に金を多く使用した象嵌をおこない縁頭、鐔、小柄を作る。本作は金の線象嵌を張り巡らして描いた雨龍図。緻密で気品がある仙台住清定銘縁。 2023年保存刀装具審査合格。
価格
: 100,000円
FU-2761
FU-2761
FU-2761
Feb 17, 2024
商品 No. KOU-2762
画題
: 松浦梶の葉紋三双図

: 無銘

時代
: 江戸時代中期

寸法
: 長さ: 20.8cm 幅: 1.3cm
説明
: 「松浦梶の葉」は梶紋のひとつ。梶は桑科の落葉高木。葉の形が特徴で尖った葉先が3~5つに分かれる。樹皮は和紙、縄、布等の材料になり各地で栽培された。また「神に捧げる神木」として尊ばれ神社の境内に植えられたり、葉っぱを神前に供える食物の器に代用したりと神事との関連が深い。梶紋は信州諏訪神社の神紋であるため、諏訪神社信仰から全国に広まった。本作は、松浦梶の葉紋三双図笄。魚子の擦れ具合からある程度時代は上がる。極上の赤銅で時雨鑢が表裏に施された入念作。
価格
: 60,000円
KOU-2762
KOU-2762
KOU-2762
Feb 14, 2024
商品 No. TSU-2758
画題
: 鉢木透図

: 無銘(肥後)

時代
: 江戸時代中期

寸法
: 縦: 8.0cm 横: 7.5cm 切羽台厚さ: 0.5cm 
鑑定書
: 保存刀装具

説明
: 松・梅・桜に雪の画題は「鉢の木」。僧に扮した時の執権北条時頼が大雪に見舞われやむなく宿を所望した先は極貧の武士佐野常世の家。大事な松・梅・桜の鉢植えを切って僧に暖をとり、貧しくともいざ鎌倉の志を語った。その後鎌倉に召集がかかり馳せ参じると、なんとその僧は時頼であり常世は知行を授かったという武士の忠義を称える謡曲談。本作は、梅・松・桜を陰陽透とし、笄櫃を雪花紋風に仕立て雪に見立てる。バランスよく精巧な図柄。地鉄は光沢よく味わいがあり品格高い。特徴と作位から西垣家と鑑せられる肥後鐔。肥後極めで2023年保存刀装具審査合格。
価格
: 100,000円
TSU-2758
TSU-2758
TSU-2758
Feb 14, 2024
商品 No. TSU-2759
画題
: 富士山遠見図

: 無銘

時代
: 江戸時代後期

寸法
: 縦: 7.6cm 横: 7.1cm 切羽台厚さ: 0.5cm 
説明
: 富士山は古来より人々に尊ばれた。本作は富士を遠望する山男の図。赤銅地に描かれた富士山・急流・田舎家・月・小橋の構図は巧妙で情景を掻き立てる。
価格
: 85,000円
TSU-2759
TSU-2759
TSU-2759
Feb 14, 2024
商品 No. TSU-2760
画題
: 黄鶴仙人

: 無銘

時代
: 江戸時代後期

寸法
: 縦: 7.4cm 横: 7.0cm 切羽台厚さ: 0.6cm 
説明
: 鶴に乗って飛ぶ仙人は黄鶴仙人(こうかくせんにん)。中国唐の詩人崔顥(さいこう)が詠んだ「黄鶴楼」に由来する。それは、むかしある酒屋にひとりの仙人が現れる。主人は乞われるまま長い間代金を取らず仙人に酒を飲ませ続けると、ある日仙人は主人に溜まった酒代を払う金がないので、礼だと言って店の壁に黄色い鶴を描いて去る。すると不思議なことにその壁の鶴は酒を飲みに来た客が手拍子を打って歌うと踊り出す。たちまち店は評判となって大繁盛し酒屋の主人は大金持ちになる。そしてある日ひょっこりその仙人が店に現われ、笛を取り出して吹くと、空から白雲が舞い降り、黄鶴が壁から抜け出した。そして仙人は鶴の背に跨り白雲とともに飛び去りそれきり戻ることはなかった。その後酒屋の主人はその場所に楼閣を建て黄鶴楼と名づけて祈念としたという物語。本作は、肉彫地透、金布目象嵌で飛び去った黄鶴仙人を表した出来の良い鐔。
価格
: 60,000円
TSU-2760
TSU-2760
TSU-2760
株式会社 美術刀剣松本
email
東京西葛西店
TEL 03‍-6456ー0889
FAX 03‍-6456-0877
〒134-0088 東京都江戸川区西葛西6-13-14-3F
野田本社
〒278-0043 千葉県野田市清水199-1
Copyright (C) 2013-2024
All Rights Reserved.