Main Image

新着情報

Sep 19, 2025
商品 No. KA-0758
: 無銘(法華)
刃長
: 2尺 2寸 7分 4厘 / 68.90 cm
外装
: 白鞘
: 備後国
時代
: 南北朝時代
説明
: 法華(ほっけ)は備後国の南北朝・室町期の刀工一派。一乗派の別称で法華三原ともいう。二代三原正家子の一乗が法華宗の僧になったことが由来。一乗の応安元年(1368)の刀銘に「備後国尾道日蓮宗法師一乗作」がある。作風は、三原物より反りが浅く、重ね厚く、武骨な姿。焼幅の広い直刃調の刃文と板目に柾がかった鍛えに特色がある。本作は、法華(南北朝期)と極められた大磨上無銘、覇気ある作。2024年特別保存刀剣審査合格。
価格
: 1,000,000円
 
KA-0758
KA-0758
株式会社 美術刀剣松本
email
東京西葛西店
TEL 03‍-6456ー0889
FAX 03‍-6456-0877
〒134-0088 東京都江戸川区西葛西6-13-14-3F
野田本社
〒278-0043 千葉県野田市清水199-1
Copyright (C) 2013-2025
All Rights Reserved.