商品検索
日本刀・刀装具の販売・買取
English
会社案内
ご挨拶
交通アクセス
特定商取引法に
基づく表記
お約束
野田会市場
ブログ
リンク
新着情報
刀剣
刀装具
刀剣
刀剣一覧
掲載準備中刀剣一覧
太刀 & 刀
脇指
大小(刀&脇指)
短刀&剣
槍&薙刀
古式銃
刀装具
鐔
目貫
縁頭
小柄
笄
拵(刀装)
二所・三所
小刀他
刀剣知識
音声解説・刀剣
音声解説・刀装具
名称
造込みの種別
刃文の種類
鋩子
鑢目の種別
茎の形・茎尻の種別
刀剣の取り扱い方
手入れと保存方法
審査基準
ご注文
販売規定
購入プロセス
無料査定・買取
工作請負
お問合わせ
お問い合わせ
English
新着情報
刀剣
刀装具
刀剣
刀剣一覧
掲載準備中刀剣一覧
太刀 & 刀
脇指
大小(刀&脇指)
短刀&剣
槍&薙刀
古式銃
刀装具
鐔
目貫
縁頭
小柄
笄
拵(刀装)
二所・三所
小刀他
会社案内
ご挨拶
交通アクセス
特定商取引法に
基づく表記
お約束
野田会市場
ブログ
リンク
ご注文
販売規定
購入プロセス
無料査定・買取
工作請負
お問合わせ
刀剣知識
音声解説・刀剣
音声解説・刀装具
名称
造込みの種別
刃文の種類
鋩子
鑢目の種別
茎の形・茎尻の種別
刀剣の取り扱い方
手入れと保存方法
審査基準
新着情報
鐔
Sep 30, 2025
商品 No. TSU-3096
画題
: 繋透
銘
: 無銘
時代
: 江戸時代初期
寸法
: 縦: 7.2cm 横: 6.9cm 切羽台厚さ: 0.6cm
説明
: 算木・茗荷・雁・手杵を透して繋ぎ、雪輪形の両櫃孔は丸輪で繋ぐ。耳には層状の柾目と鉄骨が窺える。江戸初期まで時代は上がる繊細で力強い鐔。
価格
: 65,000円
詳細ページ
購入
鐔
Sep 30, 2025
商品 No. TSU-3097
画題
: 輪違透図
銘
: 無銘(尾張)
時代
: 桃山時代
寸法
: 縦: 7.4cm 横: 6.8cm 切羽台厚さ: 0.6cm
鑑定書
: 保存刀装具
説明
: 輪違い紋は、二つ以上の輪を重ねた幾何学的な紋様の総称。文様として形状が美しいことや、図柄が連鎖し広がっていくことからめでたい紋様として好まれた。本作は精良な鉄を用いて作られた輪違透鐔。中低の造り込みから尾張と極められて2024年刀装具審査で保存合格。
価格
: 70,000円
詳細ページ
購入
刀
Sep 30, 2025
商品 No. KA-0767
銘
: 米澤住直信作
裏銘
: 嘉永三年九月日
寸法
: 縦: 7.4cm 横: 6.8cm 切羽台厚さ: 0.6cm
刃長
: 2尺 3寸 1分 0厘 / 70.00 cm
外装
: 白鞘
国
: 出羽国米沢
時代
: 江戸時代後期(1850年)
説明
: 赤間直信は赤間綱信嫡子。綱信に師事し、のち月山貞吉、貞一の教えを受ける。本作は、鎬造り庵棟、重ね厚く鳥居反り深く毅然とした雰囲気ある姿。地鉄は小板目詰み地沸付き地景入る。刃文は小足入る締まり加減の直刃。化粧を伴う筋違鑢の茎は太鏨の銘が刻され時代があらわす自然の錆が付いて健全。2019年特別保存刀剣審査合格。
価格
: 550,000円
詳細ページ
高画質刀身
購入