Main Image
商品 No. KA-0617
表: 水戸住祐光造之
裏: 文久二年八月日
姿 鎬造り庵棟、中切先 身幅重ね尋常、健全で長身、優美な姿
常陸国水戸
時代 幕末期(1862年)
寸法
刃長
2尺 4寸 5分 5厘
74.4 cm
反り
5分 9厘
1.8 cm
元幅
1寸 0分 3厘
3.1 cm
先幅
7分 1厘
2.2 cm
棟重
2分 3厘
0.7 cm
日本美術刀剣保存協会鑑定書
鑑定書 特別保存刀剣
交付日 平成30年06月13日
登録証
都道府県 栃木県
交付日 昭和38年09月12日
詳細情報
小板目流れごころ、地沸付き 地景入る
刃文 匂勝ちの互の目丁子乱れ頻りに沸筋掛かる
帽子 乱れて小丸に返る
生ぶ、切鑢 栗尻
目くぎ孔 1
素銅地金着せ総鑢二重鎺
外装情報
外装 拵付
黒石目地塗鞘打刀拵
拵全長
3尺 6寸 6分 3厘
111.0 cm
柄全長
8寸 8分 1厘
26.7 cm
花弁透、鉄地 丸形 地透
目貫 唐人物図
縁頭 唐人物図(豊干禅師・猩々・巣父・諸葛孔明)
その他 白鮫皮着緑青色糸摘み巻柄、龍図鉄鐺(銘:洗心軒元善 花押/元孚門人)
価格   1,800,000円   購入
 
説明
祐光は横山喜十郎。文政三年(1820)江戸に生まれ江戸にいた備前長船横山一門に入り、横山祐光の名を許される。嘉永二年(1849)勝村徳勝の推薦で水戸藩工となり七人半扶持を給せられる。のち中間頭から水戸文庫役を勤めるなど役人としても才覚をあらわす。明治七年(1874)54歳没。本作は文久二年(1862)祐光42歳、壮年円熟期作で地刃共に健全、横山祐光会心の一振。2尺4寸5分半(74.4㎝)の長身に堅牢な生ぶ拵が附されている。「銕の意匠(くろがねのいしょう)-水戸刀と刀装具の名品-」(茨城県立歴史館1996年発行)所載。特別保存刀剣。
KA-0617
KA-0617
KA-0617
KA-0617
KA-0617
KA-0617
KA-0617
KA-0617
KA-0617
KA-0617
KA-0617
KA-0617
KA-0617
KA-0617
KA-0617
KA-0617
KA-0617
KA-0617
KA-0617
株式会社 美術刀剣松本
email
東京西葛西店
TEL 03‍-6456ー0889
FAX 03‍-6456-0877
〒134-0088 東京都江戸川区西葛西6-13-14-3F
野田本社
〒278-0043 千葉県野田市清水199-1
Copyright (C) 2013-2024
All Rights Reserved.