| 商品 No. TSU-2356 | |
|---|---|
| 画題 | 蝶文図 |
| 銘 | 埋忠 |
| 材質・形 | 赤銅磨地 菊花形 鋤出彫 金銀素銅平象嵌 丸耳 両櫃孔 |
| 国 | 山城国 |
| 時代 | 江戸時代後期 |
| 箱 | 落し桐箱 |
| 縦 | 6.6 cm |
| 横 | 6.1 cm |
| 切羽台厚さ | 0.4 cm |
| 鑑定書 | 保存刀装具 |
| 交付日 | 平成21年06月26日 |
| 価格 | 売却済 |
| 「埋忠」は桃山時代から江戸後期まで続いた名流で一門の苗字。本派は京都西陣に住み、この分派末流は江戸、長門、肥前、播磨など諸国に分布して繁栄した。桃山時代の明寿は名人といわれる。本作は金銀銅の色金を使い独創的な図案で蝶をあらわす。保存状態極めて良好。鐔鑑賞記や刀装総覧の著作者である鳥越一太郎(草堂)先生(1893-1978)による昭和二十九年(1954)箱書きあり。 |
















