商品 No. TSU-3112 | |
---|---|
画題 | 鉈豆図 |
銘 | 無銘 |
材質・形 | 鉄地 木瓜形 鋤出高彫 象嵌色絵 |
時代 | 江戸時代後期 |
箱 | 桐箱 |
縦 | 8.4 cm |
横 | 7.8 cm |
切羽台厚さ | 0.4 cm |
価格 | 50,000円 購入 |
なた豆はマメ科、つる性の一年草。サヤは平たい弓形で長さ30㎝、幅5㎝程になる。鉈や刀に似た形をしていることから鉈豆、刀豆と表記される。江戸時代初めに中国から伝来し食用、漢方薬で栽培されている。本作は真鍮象嵌を効果的に施したなた豆図鐔。本作は会津正阿弥の作風ながら、なた豆図はめずらしく、薩摩に多い。 |