Main Image

新着情報

短刀
Oct 12, 2025
商品 No. TAN-0368
: 宗寛(泰龍斎)
刃長
: 7寸 7分 2厘 / 23.40 cm
外装
: 拵付
: 陸奥・武蔵国
時代
: 江戸時代後期(嘉永1848-1854頃)
説明
: 宗寛(そうかん)は文政初年(1818)奥州白河生まれ。嘉永五年(1852)頃江戸に出て固山宗次に入門する。のち高弟となり江戸深川に住み、下総国古河藩工をつとめる。安政元年(1854)から泰龍斎と号し、安政四年(1857)から銘を隷書風に切る。明治十六年没。本作は楷書体二字銘の宗寛初期作。直刃の匂口判然としないが、誂えられた黒漆笛巻塗鞘短刀拵は、大森英秀門人の大森英彦在銘の赤銅魚子地稲紋図の縁頭・小柄に金無垢陰陽菊花図目貫の特注品。刀身:2024年刀剣審査保存合格。拵:2024年刀装審査特別保存合格。
価格
: 650,000円
TAN-0368
TAN-0368
TAN-0368
脇指
Oct 12, 2025
商品 No. WA-0826
: 越前下坂継永作之
裏銘
: 以南蠻鉄於武州江戸 
刃長
: 1尺 7寸 3分 3厘 / 52.50 cm
外装
: 白鞘
: 越前国
時代
: 江戸時代中期(元禄頃)
説明
: 継永は本国越前。下坂康継の系統で江戸に移住した刀工。継永の作品めずらしく、本作は康継江戸三代に作風、銘の字体が極めて似ており、見紛える作。2021年特別保存刀剣審査合格。
価格
: 450,000円
 
WA-0826
WA-0826
薙刀
Oct 12, 2025
商品 No. NAG-0032
: 奉納 加州住藤原兼久造之
裏銘
: 文政二己卯年閏四月二十五日
刃長
: 1尺 1寸 2分 9厘 / 34.20 cm
外装
: 白鞘
: 加賀国
時代
: 江戸時代後期(1819年)
説明
: 本作加州兼久は木下甚太郎。陀羅尼系泰平門。寛政七年(1795)生、弘化三年(1846)没。加州兼久の系統は初代の甚五兼久が関の兼久子と伝えられ、元亀頃加州に来往。以降江戸期に代が続く。本作は甚太郎兼久(八代)24歳の若打ち。「奉納」と銘に刻された小振りな薙刀の優品。2025年特別保存刀剣審査合格。
価格
: 400,000円
 
NAG-0032
NAG-0032
株式会社 美術刀剣松本
email
東京西葛西店
TEL 03‍-6456ー0889
FAX 03‍-6456-0877
〒134-0088 東京都江戸川区西葛西6-13-14-3F
野田本社
〒278-0043 千葉県野田市清水199-1
Copyright (C) 2013-2025
All Rights Reserved.