Main Image
商品 No. DS-0010
大小タイトル 黒呂刻み塗鞘大小拵
拵(刀装)鑑定書
交付日 年月日
表: 無銘(志賀関)
裏: --
尾張国志賀
時代 室町時代中期
寸法
刃長
2尺 1寸 7分 1厘
65.8 cm
反り
5分 9厘
1.8 cm
元幅
8分 3厘
2.5 cm
先幅
5分 2厘
1.6 cm
棟重
2分 1厘
0.6 cm
鑑定書
鑑定書 保存刀剣
交付日 令和06年12月04日
登録証
都道府県 栃木県
交付日 昭和26年05月21日
詳細情報
板目流れ地沸付く
刃文 尖り刃交じりの互の目乱れ、腰穏やかで上半大きく乱れる
帽子 一枚風
大磨上
目くぎ孔 2
素銅地銀着せ祐乗鑢鎺
外装情報
外装 拵付
拵全長
3尺 2寸 6分 7厘
99.0 cm
柄全長
7寸 4分 9厘
22.7 cm
芒に錨(すすきにいかり)図
目貫 土筆図
縁頭 波濤図
その他 白鮫皮着せ黒糸摘み巻柄
脇差
表: 無銘(大道)
裏: --
尾張国志賀
時代 室町時代中期
寸法
刃長
1尺 2寸 4分 1厘
37.6 cm
反り
3分 6厘
1.1 cm
元幅
9分 8厘
3 cm
棟重
1分 4厘
0.4 cm
鑑定書
鑑定書 保存刀剣
交付日 令和06年12月04日
登録証
都道府県 栃木県
交付日 昭和26年05月21日
詳細情報
板目
刃文 湾れ風の互の目乱れ
帽子 湾れ気味、小丸に返る
大磨上無銘
素銅地銀着せ二重鎺
外装情報
外装 拵付
拵全長
2尺 4寸 7分 5厘
75.0 cm
柄全長
5寸 1分 2厘
15.5 cm
芒に錨(すすきにいかり)
目貫 花束図
縁頭 波濤図
小柄 菊に双鶉図
その他 白鮫皮着せ黒糸摘み巻柄
説明
品格ある黒蠟塗刻み鞘大小拵に納められた大磨上無銘の刀身は、大小(刀・脇指)ともに古刀美濃伝の特徴を有す。刀は、美濃国関の系統で兼延(明応1492-1501頃)を代表工とする志賀関に極められ、脇指は大道(陸奥守・天正1573-1592頃)に極まり、共に2024年9月保存刀剣審査合格。昭和26年5月栃木県の大名登録(3554・3556)が伝来の良さを伝えている。
価格   1,000,000円   購入
 
DS-0010
DS-0010
DS-0010
DS-0010
DS-0010
DS-0010
DS-0010
DS-0010
DS-0010
DS-0010
DS-0010
DS-0010
DS-0010
DS-0010
DS-0010
DS-0010
DS-0010
DS-0010
DS-0010
株式会社 美術刀剣松本
email
東京西葛西店
TEL 03‍-6456ー0889
FAX 03‍-6456-0877
〒134-0088 東京都江戸川区西葛西6-13-14-3F
野田本社
〒278-0043 千葉県野田市清水199-1
Copyright (C) 2013-2025
All Rights Reserved.