Main Image
商品 No. KA-0754
表: 備前国長船祐定作
裏: 天正二二年八月吉日
姿 鎬造り庵棟、中切先延びて 反り頃合いの 頑丈な姿
備前国
時代 室町後期(1576年)
寸法
刃長
2尺 2寸 8分 4厘
69.2 cm
反り
5分 9厘
1.8 cm
元幅
9分 6厘
2.9 cm
先幅
7分 3厘
2.2 cm
棟重
2分 1厘
0.6 cm
日本美術刀剣保存協会鑑定書
鑑定書 保存刀剣
交付日 令和07年05月28日
登録証
都道府県 千葉県
交付日 昭和58年06月06日
詳細情報
杢交じりの板目やや肌立ち地景入る
刃文 互の目丁子乱れ、飛焼き交え下半激しくものうち穏やか
帽子 表一枚風、裏焼深く乱れ込んで小丸に返る
僅かに磨上、勝手下がり鑢 刃上り栗尻
目くぎ孔 2
銀無垢横鑢鎺
価格   600,000円   購入
 
説明
祐定は室町時代後期の備前国を代表する刀工の名跡。本作は天正四年(1576)の年紀がある(「備州」ではなく)備前国住長船祐定銘の打刀。戦国時代を風靡した末備前独特の乱れ刃を焼く。本作は下半焼高く激しく乱れ、ものうちあたりは焼を抑えておだやか。実戦を想定しものうちでの折れを防ぐ刃文。見どころ十分。449年の時を経た天正祐定。2025年3月審査で保存合格。
KA-0754
KA-0754
KA-0754
KA-0754
KA-0754
KA-0754
KA-0754
KA-0754
KA-0754
KA-0754
KA-0754
KA-0754
KA-0754
KA-0754
KA-0754
KA-0754
株式会社 美術刀剣松本
email
東京西葛西店
TEL 03‍-6456ー0889
FAX 03‍-6456-0877
〒134-0088 東京都江戸川区西葛西6-13-14-3F
野田本社
〒278-0043 千葉県野田市清水199-1
Copyright (C) 2013-2025
All Rights Reserved.