| 商品 No. WA-0807 | |
|---|---|
| 銘 |
表: 盛家作(島田) 裏: 助真作 |
| 姿 | 平造り庵棟、身幅重ね尋常 先反り付く小脇指 |
| 国 | 駿河国島田 |
| 時代 | 室町中期(永正頃) |
| 刃長 |
1尺 2寸 7分 7厘 38.7 cm |
| 反り |
2分 0厘 0.6 cm |
| 元幅 |
9分 4厘 2.8 cm |
| 棟重 |
2分 0厘 0.6 cm |
| 鑑定書 | 保存刀剣 |
| 交付日 | 平成17年08月20日 |
| 都道府県 | 東京都 |
| 交付日 | 平成16年10月19日 |
| 鍛 | 板目詰み、ところどころ流れ杢交じり、地沸付く |
| 刃文 | 互の目尖り刃交じりに連れる |
| 彫刻 | 表裏掻き流しの二筋樋 |
| 帽子 | 直ぐ小丸返り |
| 茎 | 生ぶ、浅い勝手下がり鑢 先細る舟底形栗尻 |
| 目くぎ孔 | 2 |
| 鎺 | 素銅鎺 |
| 外装 | 拵付 |
| 拵 | 黒蠟塗樫木刻鞘脇指拵 |
| 拵全長 |
1尺 9寸 8分 0厘 60.0 cm |
| 柄全長 |
4寸 7分 9厘 14.5 cm |
| 鐔 | 繋ぎ牛図、鉄地竪丸形 地透 |
| 目貫 | 花蕾図 |
| 縁頭 | 波濤図 |
| 小柄 | 布袋相撲行司図 |
| その他 | 白鮫皮着せ黒漆塗革摘み巻柄 |
| 価格 | 450,000円 購入 |
| 本作は島田物で稀有な「盛家」と「助真」の合作刀。銘鑑によると助真は永正頃とあるが盛家は名鑑漏れ。指表の盛家が指裏の助真より格上であること、「盛」を冠する古刀期の島田刀工は皆無であることから、他国との交流や今川氏の需に応じて合作したか、興味は尽きない。2005年刀剣審査で保存合格。黒蠟塗樫木刻鞘脇指拵が付されている。 |


















