Main Image
商品 No. WA-0810
表: 備州長船行久
裏: --
姿 平造り庵棟、重ね薄く
備前国
時代 室町時代前期
寸法
刃長
1尺 0寸 1分 3厘
30.7 cm
反り
3厘
0.1 cm
元幅
8分 3厘
2.5 cm
棟重
1分 5厘
0.5 cm
日本美術刀剣保存協会鑑定書
鑑定書 保存刀剣
交付日 平成13年07月30日
登録証
都道府県 茨城県
交付日 平成10年09月18日
詳細情報
杢交じりの板目流れごころ
刃文 やや湾れる細直刃
彫刻 表裏掻き通しの棒樋
帽子 直ぐ焼詰め風
生ぶ、勝手下がり鑢 浅い栗尻
目くぎ孔 1
素銅地銀着鎺
外装情報
外装 拵付
黒呂塗鞘小さ刀拵
拵全長
1尺 5寸 1分 8厘
46.0 cm
柄全長
3寸 8分 3厘
11.6 cm
蝸牛図喰出鐔、素銅磨地
目貫 扇子に花図、赤銅地 金色絵
縁頭 梅枝に釣瓶図、素銅磨地 高彫象嵌色絵
小柄 諫鼓鶏図、素銅地 高彫
その他 白鮫皮着黒糸唐打巻柄
価格   400,000円   購入
 
説明
行久は小反一派。応安頃(元年1368)の初代から応永頃(元年1394)の二代、永享頃(元年1429)の三代と続く。本作は、重ね薄く延文貞治形から応永備前への移行期姿。時代を経た疲れが僅かに窺えるが、特徴ある自身銘で切られた茎の鑢目、錆の状態は健全。淡い棒映り立つ室町前期の小反物。2001年保存刀剣審査合格。素銅金具の黒蝋色塗小さ刀拵が付されている。
WA-0810
WA-0810
WA-0810
WA-0810
WA-0810
WA-0810
WA-0810
WA-0810
WA-0810
WA-0810
WA-0810
WA-0810
WA-0810
WA-0810
WA-0810
WA-0810
WA-0810
WA-0810
WA-0810
株式会社 美術刀剣松本
email
東京西葛西店
TEL 03‍-6456ー0889
FAX 03‍-6456-0877
〒134-0088 東京都江戸川区西葛西6-13-14-3F
野田本社
〒278-0043 千葉県野田市清水199-1
Copyright (C) 2013-2025
All Rights Reserved.