Main Image

新着情報

大小
Aug 17, 2025
商品 No. DS-0010
: 無銘(志賀関)
刃長
: 2尺 1寸 7分 1厘 / 65.80 cm
外装
: 拵付
: 尾張国志賀
時代
: 室町時代中期
説明
: 品格ある黒蠟塗刻み鞘大小拵に納められた大磨上無銘の刀身は、大小(刀・脇指)ともに古刀美濃伝の特徴を有す。刀は、美濃国関の系統で兼延(明応1492-1501頃)を代表工とする志賀関に極められ、脇指は大道(陸奥守・天正1573-1592頃)に極まり、共に2024年9月保存刀剣審査合格。昭和26年5月栃木県の大名登録(3554・3556)が伝来の良さを伝えている。
価格
: 1,000,000円
 
DS-0010
DS-0010
脇指
Aug 17, 2025
商品 No. WA-0804
: 青龍子兼次
刃長
: 1尺 0寸 9分 2厘 / 33.10 cm
外装
: 白鞘
: 陸奥国仙台
時代
: 江戸時代後期(嘉永頃)
説明
: 兼次は熊谷氏。寛永頃の初代兼次から本作幕末の青龍子兼次まで続いた仙台藩の抱え工。本作青竜子兼次は幕末期に活躍して元治頃から明治二年までの年紀作を遺す。十三代国包との合作刀も知られている。本作は寸延び短刀。鍛えは国包を彷彿とさせる総柾目肌。刃文は広直刃やや湾れ、沸良く付いて砂流し、金筋、沸筋が柾肌に交えて見事。2024年12月保存刀剣審査合格(特保申請はしていない)。
価格
: 300,000円
 
WA-0804
WA-0804
株式会社 美術刀剣松本
email
東京西葛西店
TEL 03‍-6456ー0889
FAX 03‍-6456-0877
〒134-0088 東京都江戸川区西葛西6-13-14-3F
野田本社
〒278-0043 千葉県野田市清水199-1
Copyright (C) 2013-2025
All Rights Reserved.